訪問看護(リハ)について
訪問看護とは、病気や障害のためにご自宅で療養生活を送っている方に看護師や理学療法士等が訪問して看護を行うサービスです。
主治医の指示に基づいて医療処置を行ったり、様々な生活上の相談に対応して看護を行います。
利用者様はもちろん、ご家族が安心して、安全にご自宅で生活出来る様に援助するサービスです。

こんな時にお手伝いします
- 退院が決まったけれど、療養の仕方がわからなくて不安。
- 胃瘻やチューブ、点滴など医療器具を付けて退院する。
- 療養の悩みを相談したい。
- 親が認知症になってしまった。
- 看護に疲れてしまった。
- 出来れば自宅で最期を迎えたい。
空き状況
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
看護師 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
理学療法士 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
※ お問合せ下さい 令和2年2月1日
ケア内容
主な業務
- かかりつけ医の指示に基づく医療処置
- 在宅酸素、人工呼吸器など医療機器の管理
- 床ずれ防止の工夫や指導、手当
- 認知症介護の相談やアドバイス
- 低栄養や運動機能低下を防ぐアドバイス
- 身体の清拭、洗髪、入浴介助、食事や排泄などの介助・指導
- 病気や障害の状態、血圧・体温・脈拍などのチェック
- 癌末期や終末期でも自宅で過ごせるようターミナルケア
- 拘縮予防や機能回復、嚥下機能訓練などのリハビリテーション
- ご家族へ介護方法の指導や相談対応
ご利用方法について
かかりつけの医師、又は介護支援専門員(ケアマネジャー)にご相談下さい。
医師の指示に基づいてご自宅へ伺います。
ご利用いただくにあたって
訪問看護をご利用いただく場合、必ず、主治医からの「訪問看護指示書」が必要です。
以下のPDFファイルよりダウンロードができます。
特別訪問看護指示書(医療保険)
- 訪問看護指示書が交付されている利用者の急性増悪などで、頻回に訪問看護が
- 必要と判断特別訪問看護指示書のみが交付されることはありません。
- 指示の有効期間は、指示日から最長14日まで。月に1回交付が可能です。
- 次の場合は、月に2回まで交付が可能です。(平成20年4月1日より)
- 気管カニューレを使用している人。
- 真皮を超える褥瘡のある人。
在宅患者訪問点滴注射指示書(医療保険・介護保険)
- 週3日以上の点滴注射が必要と認められる場合。(末梢静脈に限る)
- 指示の有効期間は、指示日から最長7日まで。
ご利用料金
ご利用料金については以下のpdfをご確認ください。
料金表
営業日・営業時間
月曜日~金曜日
(9:00~17:00)
休診日
土・日・祝日
年末年始(12月30日~1月3日)
※24時間対応は、契約者の方に限ります
訪問エリア
昭島市・立川市の全域
相談に応じますので、どうぞお気軽にご連絡ください。